令和7年度 第5回定例会・研修会が開催されました。
令和7年11月18日(火)午後3時より、大宮ソニックシティ市民ホール403・404会議室にて、令和7年度第5回定例会が開催されました。
山口支部長の挨拶(倫理綱領の話、下町ロケットのモデルとなった植松電機社長の言葉「無理と言ったら何も出来ない、どうしたら出来るかを考える」の紹介、社労士法第1条が「目的」から「使命」規定に変更)の後、吉澤副支部長(12/2開催研修「効果的な職場の安全点検」の案内)、木本厚生部長(11/22の盆栽村・歴史民俗資料館・会食の支部親睦旅行の案内)、嶋村広報部長(11/3桶川市民まつり・11/8、11/9あげお祭り出店報告、社労士名簿の完成報告、定期発送ペーパーレス化の推進案内)、町田総務部長(令和8年の予定として、1/21新春講演会・賀詞交歓会の案内、以降の定例会の日程2/18(水)、3/19(木)の案内)の順に、それぞれ報告と連絡がありました。その後、新入会員紹介として、会場から1名、Webから1名の挨拶がありました。
休憩を挟み、関東信越税理士会 大宮支部 税理士 木村 敏之様を講師に迎え、「令和7年度税制改正~年末調整変更点を中心に~」をテーマに税務関係研修会がありました。

定例会 司会:町田総務部長

定例会 山口支部長挨拶

定例会 吉澤副支部長

定例会 木本厚生部長

定例会 嶋村広報部長

定例会 全体写真

研修会タイトル

研修会 司会:福澤事業部委員

研修会講師:関東信越税理士会 大宮支部 税理士 木村敏之様

研修会①

研修会②

研修会 講師近影

支部対抗ゴルフ大会 大宮支部優勝 記念写真

社会保険労務士倫理綱領
